事業内容
げんでんふれあい茨城財団では、各種文化イベントを企画・実施しております。 皆さまのご参加をお待ちしております。

理科実験実技研修会等への支援[協賛:小中学校・高等学校教育研究会]

小・中学校及び高等学校の理科研究部会が開催する科学実験等の取り組みを支援する。
①茨城県教育研究会 理科教育研究部への支援(地区別理科実験実技研修会)
【概要】
地区 | 実施期間または実施日 | 実施場所 | 実施内容、テーマ |
県北 | 中止(新型コロナウィルス感染拡大防止のため) | ||
中央 | 令和4年 9月 | 笠間市 小・中・義務教育学校 |
理科好きの児童生徒の育成をめざし、各小中学校教員の観察・実験に関する講習を行い、実技指導力の向上を図る。 |
県東 | 中止(新型コロナウィルス感染拡大防止のため) | ||
県南 | 令和4年8月2日 ~8月18日 |
茨城県霞ヶ浦環境科学センター 牛久市立牛久小学校 取手市立取手第二中学校 つくば市立みどりの学園義務教育学校 |
理科好きで科学的に探究できる児童生徒の育成のために教師の指導力向上を図る。 |
県西 | 令和4年8月23日 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 | ・ミュージアムパーク茨城県自然博物館を活用し、理科好きの児童育成のため、理科免許がない小学校教員を対象に理科の面白さを実感できる実技研修を行う。 ・博物館の展示や施設を効果的に活用することを通して、児童の科学への興味・関心を一層高め、地域の教育施設と一体となった理科教育の推進を図る。 |
②茨城県高等学校教育研究会への支援(生物部・理化部・地学部・農業部・水産部)
【概要】
部門 | 実施期間または実施日 | 実施場所 | 実施内容、テーマ |
生物部 | 令和4年8月8日 ~8月10日 |
県立大洗高等学校、県立海洋高等学校、県立水戸第二高等学校 他 | 高等学校生物教育の 充実・改善 |
理化部 | 令和4年4月 ~令和5年3月 |
県立水戸第一高等学校 他 | 実験教材の研究開発 |
地学部 | 令和3年4月 ~令和5年3月 |
県立土浦第三高等学校 他 | 地学教育の振興及び、 地学の普及 |
農業部 | 令和4年4月1日 ~令和5年2月28日 |
農業関係高等学校農場 他 | 農業教育における研究 調査等 |
水産部 | 令和4年6月 ~令和5年3月 |
県立海洋高等学校 他 | 海洋学習の充実化を 目指した研究 |