事業内容
げんでんふれあい茨城財団では、各種文化イベントを企画・実施しております。 皆さまのご参加をお待ちしております。

理科実験実技研修会等への支援[主催:小中学校・高等学校教育研究会]

小・中学校及び高等学校の理科研究部会が開催する科学実験等の取り組みを支援します。
- (1)茨城県教育研究会理科教育研究部への支援(地区別理科実験実技研修会)
【概要】
地区 実施期日 実施会場 実施内容・テーマ 県北 令和7年8月6日 会瀬青少年の家 天体について
ギガスクール構想に係るリアルと
デジタルの学び中央 令和7年8月6日 小美玉市立納場小学校 実験実技講習 県東 令和7年8月6日 鉾田市立鉾田南中学校 地層、天体の観測・実験
安全な理科実験の進め方(鉄と硫黄
の化合、加熱器具の使い方 等)県南 令和7年8月4日
令和7年8月5日
令和7年8月20日
令和7年8月22日土浦市立土浦第一中学校
稲敷市立江戸崎中学校
県立つくばサイエンス
高等学校
利根町立利根中学校化石レプリカつくり 他
光の進み方や電気について 他
化学分野の実技実験
昆虫の体のつくり、魚類の体の
つくりとはたらき 他県西 令和7年8月21日 結城市立結城中学校 理科授業に関わる実験実技
(薬品の薄め方、顕微鏡使い方指導、
身近な材料での実験 等) - (2)茨城県高等学校教育研究会への支援(生物部・理化部・地学部・農業部・水産部・工業部)
【概要】
部 門 実施期日 実施会場 実施内容・テーマ 生 物 部 令和7年
8月5日~ 8月7日
令和7年
6月下旬、8月下旬、
1月下旬ミュジアムパーク
茨城県自然博物館、
あすなろの里、
水海道第一高等学校、
国立化が鵜博物館夏季研修大会
専門委員会(野外学習、実験指導、
教材開発、指導方法の学び)理 化 部 令和7年8月上旬 水戸市内 物理の実験研修、教材や授業づくり
に関する情報交換、授業研修地 学 部 令和7年4月1日~
令和7年3月県立土浦第三高等学校
他研究協議(講演)、夏季研究会
(能登半島巡検)、合同地区研修会
の開催農 業 部 令和7年4月~
令和8年2月農業関係高等学校農場
他農業教育の振興に関する研究、
農業、園芸、畜産等の研究テーマに
ついての研究水 産 部 令和7年6月~
令和8年3月県立海洋高等学校 食品加工の基礎、海洋情報技術に
おけるモデリングの体験工 業 部 令和8年1月20日 県立下館工業高等学校 ロボット制作研修会(ロボット教育
の基盤となる知識や技術・技能の
習得 他)