事業内容
当財団では、各種文化イベントを企画・実施しております。 皆さまのご参加をお待ちしております。


県内の小・中・高等学校、義務教育・中等教育学校及び特別支援学校の児童・生徒の科学技術に関する興味・関心を高めるため、科学技術に係る調査・研究計画を公募し、優れた計画に対して助成金を支給するとともに、優秀な調査・研究成果に対して、「げんでん科学技術振興大賞及び奨励賞」を授与し、科学技術の振興を図る。
【2020年度 第23回 げんでん科学技術振興事業】
応募のご案内
実施要領
調査・研究計画書 様式 ●PDF ●ワード書式
調査・研究成果報告書 様式 ●PDF ●ワード書式
【応募期間】
2020年4月1日(水)から 2020年5月20日(水)
*応募は終了しました。
【助成校の選考】
18校(小学校:6校、中学校・義務教育学校:7校、中等教育学校・高等学校:5校)を選考
第23回科学技術振興事業助成校一覧
【報告書の締め切り】
2020年10月20日(火)
【大賞及び奨励賞の選考委員会】
各選考委員会が開催され、大賞:小・中学校の部各1校、高校の部1校及び奨励賞:小・中学
校の部各2校、高校の部1校が決定されました。
・小・中学校の部 2020年11月 9日(月)開催
・高校の部 2020年11月12日(木)開催
【第23回 げんでん科学技術振興大賞・奨励賞 受賞校】
(1)げんでん科学技術振興大賞
区分 | 学校名及びグループ名 | 調査・研究の名称 |
小学校の部 | 東海村立白方小学校 白方小科学クラブ |
白方小学校周辺の樹木調査 |
中学校の部 | 県立鹿島高等学校附属中学校 サイエンス部 |
校庭の謎の生物、イシクラゲ(Nostoc commune)の秘密を追う ~学校敷地内に生息するイシクラゲの分布・生態に関する調査~ |
高等学校の部 | 県立太田西山高等学校 自然科学部 |
タマミジンコの高密度・効率的培養に重要な光環境の確立 |
(2)げんでん科学技術振興奨励賞
区分 | 学校名及びグループ名 | 調査・研究の名称 |
小学校の部 | つくば市立みどりの学園義務 教育学校6年生 |
植物の葉のつき方と光量の関係の研究について |
鉾田市立上島東小学校 実験クラブ |
地球環境問題(酸性雨・海洋汚染)の調査について | |
中学校の部 | つくば市立春日学園義務教育 学校 科学部 環境調査チーム |
水質、大気環境と土地活用との関係性を探る ~河川マイクロプラスチック、水質調査等を通して~ |
牛久市立牛久第一中学校 科学部 |
塩害対策を目指したファイトレメディエーションの研究 Part 9 | |
高等学校の部 | 県立日立北高等学校 科学部 |
アルギン酸バリウムゲル粒子自己駆動運動の表面張力の効果 |
【第23回 げんでん科学技術振興大賞・奨励賞 表彰式状況】
1.日時:令和2年12月9日(水)13時30分~15時
2.場所:茨城県庁9階 講堂
【表彰式風景】

理事長挨拶

(教育長代理)挨拶








(コロナ感染防止対策移動自粛にて
教頭先生のみ出席)


(コロナ感染防止対策移動自粛にて
教頭先生のみ出席)

